2025/09/03
夏の発熱はコロナ?それともインフルエンザ?
・夏の発熱、その原因は?
夏に発熱や喉の痛み、倦怠感などの症状が出ると、「夏風邪かな?
インフルエンザは通常、冬にピークを迎えますが、
・夏の感染症を防ぐためのポイント
ウイルス感染を防ぐためには、
-
免疫力を高める生活習慣
夏は寝苦しさや食欲低下で免疫力が落ちがちです。以下の習慣で健康を維持しましょう。 -
十分な睡眠:クーラーを活用して快適な睡眠環境を整え、6~
8時間の睡眠を確保しましょう。 -
バランスの良い食事:ビタミンC(オレンジ、ブロッコリーなど)
、ビタミンD(魚、きのこ類)、亜鉛(ナッツ、豆類) を含む食材や、 ヨーグルトなどのプロバイオティクスを取り入れると、 免疫力向上が期待できます。 -
適度な運動:ウォーキングやストレッチなど、
無理のない運動で体を動かし、免疫力を高めましょう。
-
-
室内の湿度管理
夏はエアコンで空気が乾燥し、気道のバリア機能が低下することがあります。 加湿器や洗濯物の部屋干しを利用して、室内の湿度を50~60% に保つと良いでしょう。 -
ストレス管理
過度なストレスは免疫力を下げる原因になります。趣味やリラックスできる時間を取り入れ、 ストレスを溜めないよう心がけましょう。 -
ワクチン接種
インフルエンザワクチンや新型コロナウイルスワクチンは、感染リスクの低減や重症化予防に有効です。当院では、 10月からインフルエンザワクチンの接種を開始予定です。 早めの接種で、冬の流行シーズンに備えましょう。
・当院での対応
当院では、発熱や体調不良の患者さんに対し、
-
発熱(37.5℃以上)
-
咳、喉の痛み、鼻水
-
倦怠感や筋肉痛
-
味覚・嗅覚の異常
受診の際は、事前にお電話でご予約をお願いします。また、
・まとめ
夏の発熱は、ただの夏風邪だけでなく、